1
2015年 04月 17日
側弯症は改善可能ですけど・・
最近よく側弯症の方が来院されます。
軽度から重度まで、左凸側彎からS字側彎まで
人によって様々な側彎をおこしています。
軽度の方は自分が側彎しているとは感じていないでしょう
ちょっと背中が痛いかな、背中が張るなぁ~って
感じだけでしょうからね。
おまけに、自分を後ろから見る事が不可能ですし、
脊椎がどういう状態か確認できないでしょうからね。
裸を鏡に映して見ても
肋骨と骨盤しか見えないので
脊柱側彎しているかどうかなんてわからるわけないですもんね。
ここで自分が側彎しているかどうかチェック方法を
お知らせしますね。
まず鏡の前に立ち
① 立位で左右の骨盤(ベルトの位置)の高さを
親指で調べる。もしくは、ベルトの下のラインで判断してもよいです。
親指に高低差があるか
ベルトのラインが斜めになっていれば骨盤が傾いています。
殆どの方は右が高い筈 (^^)b
高低差が2センチあれば側彎の可能性60%
② 肋骨の最下部のラインを左右両手で持ち上げてみて
高低差があれば可能性80%
通常左が上で右が下になっています。
③ 左右鎖骨の位置と肩のラインをみて
どちらか高低差があれば可能性100%となります。
肩の高さは水平なのに鎖骨に高低差が有る方もいます。
以上です。お試しください。
上の検査方法でお分かりかと思いますが
側彎症の原因は、「骨盤の歪み」なのです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
一センチ前後の高低差なら問題ないのですが
2センチもなると、立っても座っても
脊椎が側彎をおこしてしまうのです。
人間寝ている時より、圧倒的に起きている時間が長いので
歪みが固定化されて、側弯症となるのですよ。
そして、側弯症の方は小学生、中学生の頃から
歪んでいた方だと思います。
言い換えれば、小学生の頃から骨盤は歪んでいる
と、言えるのです!! Σp(`□´)q ナニィィイイイ!!
びっくりですよね!
実際、我が家の次女は小学2年生ですが
たまに、足が痛いと言うので、診てみると
骨盤が少々歪んで足の長さに長短ができてます!
まっ、この年齢ぐらいなら3分あれば矯正できますがネ。。(´ー`)y-~~
なので、鉄は熱いうちに打てと言われる様に
小中学生の内に矯正すれば側弯症にはならないのですよ!
お母様、覚えておいて下さいね。(*´∀`)アハハン♪
大人になっての軽度の側弯症なら
骨盤矯正と胸椎の矯正さえおこなえば
簡単に改善は可能です。
ただ、成人女性の側弯症の方の特徴として
出産がかなり大きな影響となっているようです。
今までにもここで書いていますが
産後が一番骨盤が不安定で歪み安い時期です
そして、歪み安い時期にお子様を抱っこしてりして
歪みを固定化してしまうと
腰椎、胸椎が歪んでしまい側弯をおこしてしまうのです。
なので、側彎症にならないようするには
小学生の頃から、骨盤の歪みに気を付ける事と
産後はかなず骨盤矯正は受ける事
そして、側弯症になっているなら
骨盤矯正をすれば改善は可能と覚えておいて下さいね。
最後に、ひとつ忠告として
骨盤矯正といっても確かな技術をもっている所を
お捜し下さい。
下手なところで受けると
とんでもない事になる事もあるので。。(´-ノo-`)ボソッ...
(整体被害報告参照)
まっ、当院なら間違いないですがw
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
【検索】整体リラクサロンよしだ
軽度から重度まで、左凸側彎からS字側彎まで
人によって様々な側彎をおこしています。
軽度の方は自分が側彎しているとは感じていないでしょう
ちょっと背中が痛いかな、背中が張るなぁ~って
感じだけでしょうからね。
おまけに、自分を後ろから見る事が不可能ですし、
脊椎がどういう状態か確認できないでしょうからね。
裸を鏡に映して見ても
肋骨と骨盤しか見えないので
脊柱側彎しているかどうかなんてわからるわけないですもんね。
ここで自分が側彎しているかどうかチェック方法を
お知らせしますね。
まず鏡の前に立ち
① 立位で左右の骨盤(ベルトの位置)の高さを
親指で調べる。もしくは、ベルトの下のラインで判断してもよいです。
親指に高低差があるか
ベルトのラインが斜めになっていれば骨盤が傾いています。
殆どの方は右が高い筈 (^^)b
高低差が2センチあれば側彎の可能性60%
② 肋骨の最下部のラインを左右両手で持ち上げてみて
高低差があれば可能性80%
通常左が上で右が下になっています。
③ 左右鎖骨の位置と肩のラインをみて
どちらか高低差があれば可能性100%となります。
肩の高さは水平なのに鎖骨に高低差が有る方もいます。
以上です。お試しください。
上の検査方法でお分かりかと思いますが
側彎症の原因は、「骨盤の歪み」なのです!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
一センチ前後の高低差なら問題ないのですが
2センチもなると、立っても座っても
脊椎が側彎をおこしてしまうのです。
人間寝ている時より、圧倒的に起きている時間が長いので
歪みが固定化されて、側弯症となるのですよ。
そして、側弯症の方は小学生、中学生の頃から
歪んでいた方だと思います。
言い換えれば、小学生の頃から骨盤は歪んでいる
と、言えるのです!! Σp(`□´)q ナニィィイイイ!!
びっくりですよね!
実際、我が家の次女は小学2年生ですが
たまに、足が痛いと言うので、診てみると
骨盤が少々歪んで足の長さに長短ができてます!
まっ、この年齢ぐらいなら3分あれば矯正できますがネ。。(´ー`)y-~~
なので、鉄は熱いうちに打てと言われる様に
小中学生の内に矯正すれば側弯症にはならないのですよ!
お母様、覚えておいて下さいね。(*´∀`)アハハン♪
大人になっての軽度の側弯症なら
骨盤矯正と胸椎の矯正さえおこなえば
簡単に改善は可能です。
ただ、成人女性の側弯症の方の特徴として
出産がかなり大きな影響となっているようです。
今までにもここで書いていますが
産後が一番骨盤が不安定で歪み安い時期です
そして、歪み安い時期にお子様を抱っこしてりして
歪みを固定化してしまうと
腰椎、胸椎が歪んでしまい側弯をおこしてしまうのです。
なので、側彎症にならないようするには
小学生の頃から、骨盤の歪みに気を付ける事と
産後はかなず骨盤矯正は受ける事
そして、側弯症になっているなら
骨盤矯正をすれば改善は可能と覚えておいて下さいね。
最後に、ひとつ忠告として
骨盤矯正といっても確かな技術をもっている所を
お捜し下さい。
下手なところで受けると
とんでもない事になる事もあるので。。(´-ノo-`)ボソッ...
(整体被害報告参照)
まっ、当院なら間違いないですがw
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
【検索】整体リラクサロンよしだ
▲
by seitai-yoshida
| 2015-04-17 11:13
|
Comments(0)
2015年 04月 08日
産後の骨盤矯正お早めに!
先日、20代の産後半年の女性が来院されました。
産後から腰が痛く、半年経っても寝返りもままならない状態との事。
お気の毒です。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
小学生の頃から大学まで陸上をされていたそうで
当時から出産前までは、まったく腰の痛みは無く
マラソンをしていると、たまに股関節あたりに
痛みがあったぐらいだそうです。
産後少なからずの腰痛はでたりしますが
1か月もすれば、普通は感じなくなるものです。
それが、半年過ぎても寝返りもままならない状態とは
明らかに、腰椎が変位している証拠でしょう。
残念ながら。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
女性には特別な機能として
出産直前から出産の準備として骨盤周りを緩める
ホルモンがでます。
出産時には
骨盤底筋や仙腸関節、恥骨が緩み出産が可能となるのですね。
そして、出産後、緩んで広がった骨盤は数日で元に戻ろうとします。
しかし、骨盤が元の状態に戻っても
一旦緩んでしまった骨盤周りの筋肉は緩みやすいので
産後3か月ぐらいは骨盤を締めるよう
指導されているのです。
この女性の場合もその指導に従って
3か月はベルトを締めて生活していたらしいのですが
なぜか腰痛が治まらない状態となっていました。
さらに、左臀部あたりから左足外側の痛みもあるようです。
産後から一向に改善されない腰痛なので
出産した病院で何回か相談されたところ
最終的に先生に「整体」に行ってみたら?と言われ
当院に来院となったそうです。
センセイ (人´∀`)アリガトー♪
外科の医師なら口が裂けても言わないと思いますがネww
触診してみますと
思ったとおり骨盤が大きく歪んでいました。
仰臥位で左右の腸骨の差がおよそ3センチ !?(゚〇゚;)マ、マジ...
その為、腰椎2番、5番が右回旋をおこしています。
特に、2番にかなりな右回旋が有りましたので
寝返りもしにくい程の痛みの原因はこれだと判ります。
左臀部から左足外側の痛みもこの2番のズレが原因です。
これは、簡単に言えばギックリ腰の状態と言えます。
腰椎2番の酷いズレが長い期間持続している為
左梨状筋炎を起こし、大腿部が筋硬縮している状態なのでしょう。
それが証拠にうつ伏せで左足を膝から曲げたり伸ばしたりすると
かなり痛がっておられましたからね。
似たようなケースの患者さんも多く診ていますが
これ程痛みのある方は初めてです。
出産しただけでここまでなるとは考えられないので
日々の生活で骨盤が歪み、そのまま知らず知らず
腰椎がズレていったのだと思います。
施術は、とにかく骨盤矯正です!
左腸骨下方変位と左腸骨後方回旋、左股関節後方変位
さらに、右腸骨アウトフレア
これだけ四つ揃った骨盤変位の方も珍しいですよ。!!(゚ロ゚屮)屮
まさに驚くべき骨盤の歪みです!
出産後の骨盤の緩さ恐るべし!でしょうか。
しかし、まッ、逆に今の時期ならまだ緩いので
矯正しやすいとも言えますがね。(´ー`)y-~~ omakase
サクサク~っと骨盤矯正をして
腰椎の矯正もおこない50分程で終了となりました。
後は、筋肉の回復を待つしかないので
次回の予約も頂き終了となりました。
年齢もまだお若いので回復も早いでしょうから
2~3週間もすればかなり改善するのではないかと思いました。
それにしても、女性の出産。当たり前な事ですが
ご自分の身体と引き換えに
身を削る想いで出産に臨んでくれていると思うと
本当に大変な事なんやなぁ~と、
改めて実感させられました。
お身体ご自愛下さい。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
【検索】整体リラクサロンよしだ
産後から腰が痛く、半年経っても寝返りもままならない状態との事。
お気の毒です。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
小学生の頃から大学まで陸上をされていたそうで
当時から出産前までは、まったく腰の痛みは無く
マラソンをしていると、たまに股関節あたりに
痛みがあったぐらいだそうです。
産後少なからずの腰痛はでたりしますが
1か月もすれば、普通は感じなくなるものです。
それが、半年過ぎても寝返りもままならない状態とは
明らかに、腰椎が変位している証拠でしょう。
残念ながら。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
女性には特別な機能として
出産直前から出産の準備として骨盤周りを緩める
ホルモンがでます。
出産時には
骨盤底筋や仙腸関節、恥骨が緩み出産が可能となるのですね。
そして、出産後、緩んで広がった骨盤は数日で元に戻ろうとします。
しかし、骨盤が元の状態に戻っても
一旦緩んでしまった骨盤周りの筋肉は緩みやすいので
産後3か月ぐらいは骨盤を締めるよう
指導されているのです。
この女性の場合もその指導に従って
3か月はベルトを締めて生活していたらしいのですが
なぜか腰痛が治まらない状態となっていました。
さらに、左臀部あたりから左足外側の痛みもあるようです。
産後から一向に改善されない腰痛なので
出産した病院で何回か相談されたところ
最終的に先生に「整体」に行ってみたら?と言われ
当院に来院となったそうです。
センセイ (人´∀`)アリガトー♪
外科の医師なら口が裂けても言わないと思いますがネww
触診してみますと
思ったとおり骨盤が大きく歪んでいました。
仰臥位で左右の腸骨の差がおよそ3センチ !?(゚〇゚;)マ、マジ...
その為、腰椎2番、5番が右回旋をおこしています。
特に、2番にかなりな右回旋が有りましたので
寝返りもしにくい程の痛みの原因はこれだと判ります。
左臀部から左足外側の痛みもこの2番のズレが原因です。
これは、簡単に言えばギックリ腰の状態と言えます。
腰椎2番の酷いズレが長い期間持続している為
左梨状筋炎を起こし、大腿部が筋硬縮している状態なのでしょう。
それが証拠にうつ伏せで左足を膝から曲げたり伸ばしたりすると
かなり痛がっておられましたからね。
似たようなケースの患者さんも多く診ていますが
これ程痛みのある方は初めてです。
出産しただけでここまでなるとは考えられないので
日々の生活で骨盤が歪み、そのまま知らず知らず
腰椎がズレていったのだと思います。
施術は、とにかく骨盤矯正です!
左腸骨下方変位と左腸骨後方回旋、左股関節後方変位
さらに、右腸骨アウトフレア
これだけ四つ揃った骨盤変位の方も珍しいですよ。!!(゚ロ゚屮)屮
まさに驚くべき骨盤の歪みです!
出産後の骨盤の緩さ恐るべし!でしょうか。
しかし、まッ、逆に今の時期ならまだ緩いので
矯正しやすいとも言えますがね。(´ー`)y-~~ omakase
サクサク~っと骨盤矯正をして
腰椎の矯正もおこない50分程で終了となりました。
後は、筋肉の回復を待つしかないので
次回の予約も頂き終了となりました。
年齢もまだお若いので回復も早いでしょうから
2~3週間もすればかなり改善するのではないかと思いました。
それにしても、女性の出産。当たり前な事ですが
ご自分の身体と引き換えに
身を削る想いで出産に臨んでくれていると思うと
本当に大変な事なんやなぁ~と、
改めて実感させられました。
お身体ご自愛下さい。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
【検索】整体リラクサロンよしだ
▲
by seitai-yoshida
| 2015-04-08 08:57
|
Comments(0)
1